年金共済《ひろがり》2025年 秋のキャンペーン

年金共済《ひろがり》2025年 秋のキャンペーン

将来に備えるための資産形成の手段として
『安心・確実・計画的に増やせる』
《ひろがり》をこの機会にぜひご検討ください!

《ひろがり》オススメポイント!

コツコツ貯めてドンドン増える

貯める

手軽に無理なく柔軟に積み立て

  • 毎月新規加入の申し込みができて、
    満65歳(年度末)まで積み立てができる
  • 掛金は月々2,000円~、
    毎月、掛金変更ができる
  • 「任意積立(年2回)」で積み増しができる
増やす

安心・確実・計画的に増やせる

  • 「掛金+ 利息」を元本として
    「予定利率1.25%+ 配当」複利運用
    される
  • 年金受給・繰延中も運用継続で増やせる
    運用は大手生命保険会社5社に分散委託

分散投資に
安心・確実な
《ひろがり》を!

自由に使えて計画的に受取る

使える

積立中も引き出せる

  • ライフイベントなど資金が必要なときに、
    積立金の「一部払出」が利用できる
    使途自由、払い出し手数料は不要

趣味や旅行、マイホームの
購入などに使えるね♪

受取る

セカンドライフプランにあわせて

  • 会社退職または満65歳の年度末で積立契約が終了し、年金または一時金で積立金を受取ることができる
  • 年金の種類、受取開始時期、受取期間を選ぶことができる
    受取開始時期を最長10年間繰延可能
《ひろがり》の詳しい内容はこちら

予定利率 1.25%の複利運用で
これだけ増える!

積立金の運用イメージ

金額は予定利率1.25%で推移した場合の概算値
受取率=積立金額(年金総受取額)÷ 払込掛金額×100(小数点以下切捨て)
払込掛金には事務手数料ならびに委託生命保険会社における運用手数料が含まれており、新規加入から早期に解約された場合など積立金額が払込掛金額を下回る元本割れが生じます。
年金の受取開始時期を1年単位で最長10年間先延ばし(繰延)することができます。

加入年齢別 「1,000万円の貯め方」

金額は予定利率1.25%で推移した場合の概算値

「増やす」「受取る」をイメージしてみよう

積立金額をシミュレーションする

新規加入場合

かんたん積立シミュレーション

年齢や希望の掛金額から将来の積立金額をシミュレーションできます。

掛金増口場合

積立金額参照システム

現在の積立金額をベースに将来の積立金額をシミュレーションできます。

年金額をシミュレーションする

受取額シミュレーション

積立金額から年金受取月額をシミュレーションできます。

必要原資額シミュレーション

希望する年金受取月額に必要な受取原資額をシミュレーションできます。

申し込み手続き

お手元に届いたキャンペーン資材の
「新規加入・掛金変更申込書」を返信用封筒(生協本部宛)にて返送してください。

労連共済本部で受け付け処理が完了した翌月1日から契約・変更開始

Web申し込みもできます

手続き・契約に関するQ&A

Q
「新規加入・掛金変更申込書」は、いつ時点の契約情報ですか?
A
2025年7月31日時点の契約情報です。
Q
「新規加入・掛金変更申込書」の提出以外の方法で申し込めますか?
A
労連共済本部HP「Web申し込み手続き」を利用することができます。
Q
「新規加入・掛金変更申込書」の「掛金(月払)」欄に“0” を記入すれば、解約できますか?
A
「新規加入・掛金変更申込書」で解約手続きはできません。
《ひろがり》の解約を希望する場合は、所属組合(分会等)に連絡して「全部解約請求書」および「返送用封筒(労連共済本部宛・切手必要)」を入手し、必要事項を記入のうえ、労連共済本部に送付してください。
Q
「新規加入・掛金変更」を申し込むといつから契約開始・変更になりますか?
A
労連共済本部において、「新規加入・掛金変更申込書」または「Web申し込み手続き」を受け付け後、順次、申し込み内容等のチェックを行い、受け付け処理が完了した翌月1日から契約開始・変更となります。
Q
契約証書は発行されますか?
A
《ひろがり》は契約証書を発行していません。
「新規加入・掛金変更申込書」の「本人控」または「Web申し込み手続き」の「入力内容の確認」(PDF)を「加入証書」として保存してください。
Q
《ひろがり》の掛金は保険料控除の対象になりますか?
A
《ひろがり》は個人年金保険ですが、積立期間中に一部払出ができること、また年金として受取る場合の開始年齢、受取期間などの選択幅が広いことなどから、個人年金保険料の税制適格要件を満たしておらず、所得税等の保険料控除の対象となりません。